Quantcast
Channel: 北海道・源泉マニアの突撃入湯レポ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 362

新篠津温泉「しんしのつ温泉アイリス」立寄り(平成25年10月再湯)後篇

$
0
0

 屋上に設置した露天風呂。フェンス越しにしのつ湖が一望できる。

湯口、クリックでオリジナルサイズ計測、クリックでオリジナルサイズ

 黄褐色の濁り湯。湯口から47.9℃、pH7.0の加熱した源泉が約10ℓ/分ほど注いでいる。知覚的には、弱金気臭、強塩味。レバー付の蛇口は未使用。湯船の側壁に2箇所ある吐出し口(加温用)からも47℃前後の湯が注いでいる。湯船の中ほどで、湯温39.4℃、pH7.4を計測。溢れた湯は湯縁排湯口から排湯している。冬季(加温)掛け流しと追認。茶褐色の湯の花が浮遊している。ベタつき感よりもツルすべした肌触りがある。
◇ORP計測
主浴槽ORP計測、クリックでオリジナルサイズ泡湯ORP計測、クリックでオリジナルサイズジェットバスORP計測、クリックでオリジナルサイズ打たせ湯ORP計測、クリックでオリジナルサイズ露天風呂湯口ORP計測、クリックでオリジナルサイズ露天風呂ORP計測、クリックでオリジナルサイズ
 2013/10/15、10時~10時15分頃、浴槽内でORP計測。主浴槽は源泉100%かけ流し、泡湯、露天風呂は加温100%掛け流し、ジェットバス(渦流湯は循環)は加水掛け流し、打たせ湯(打たせ湯は循環)浴槽は100%かけ流し。いずれも塩素系薬剤未使用。
 ORP値は、主浴槽が-37mv、泡湯が110mv、ジェットバスが97mv、打たせ湯浴槽が36mv、露天風呂湯口が-137mv、露天風呂が-24mvに収束した。
(備考:泡湯湯口-125mv、ジェットバス湯口21mv、打たせ湯浴槽湯口-123mv)

電位‐pH図、クリックでオリジナルサイズ

 算式を利用して標準水素電極基準に変換してから電位-pH図を作成。Ehは主浴槽が158mv、泡湯が303mv、ジェットバスが293mv、打たせ湯浴槽が232mv、露天風呂湯口が53mv、露天風呂が172mvになる。
 開店と同時に計測したせいもあるが、いずれの浴槽も温泉としての鮮度は良好と考えられる。特に、主浴槽と露天風呂の鮮度は秀でている。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 362

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>