Quantcast
Channel: 北海道・源泉マニアの突撃入湯レポ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 362

【北見市留辺蘂町】 温根湯温泉「温根湯ホテル 四季平安の館」立寄り(平成29年4月再湯)後篇

$
0
0

 薬石湯のある浴室から出入りする。露天風呂には、湯温の異なる岩風呂が2槽。便宜上、奥の岩風呂を‘大浴槽’、手前の岩風呂を‘小浴槽’と呼んでおく。
2017/4/26、14時00分~10分、浴槽内でORP計測(湯口はミニボトルで採取)。
・大浴槽
大浴槽、クリックでオリジナルサイズ湯口、クリックでオリジナルサイズ

 岩風呂の真ん中に岩を配している。ほとんど無色透明の湯(光線の影響で琥珀色に見える)。注湯量は約20ℓ/分。知覚的には、微弱タマゴ臭味。滑らかな肌触りでつるつる感有り。
湯口ORP計測、クリックでオリジナルサイズ大浴槽計測、クリックでオリジナルサイズ大浴槽ORP計測、クリックでオリジナルサイズ
源泉100%掛け流しで、塩素系薬剤未使用。
湯口:温度46.2℃、pH9.1、ORP値は-310mvに収束した。
浴槽:温度41.2℃、pH9.0、ORP値は-281mvに収束した。 
・小浴槽
小浴槽、クリックでオリジナルサイズ湯口、クリックでオリジナルサイズ
 ほとんど無色透明の湯。注湯量は約10ℓ/分。知覚的には微弱タマゴ臭味。溢れた湯は排湯口から排湯している。

湯口ORP計測、クリックでオリジナルサイズ小浴槽計測、クリックでオリジナルサイズ小浴槽ORP計測、クリックでオリジナルサイズ

源泉100%掛け流しで、塩素系薬剤未使用。
湯口:温度45.4℃、pH9.1、ORP値は-308mvに収束した。
浴槽:温度42.0℃、pH9.1、ORP値は-272mvに収束した。

電位−pH図、クリックでオリジナルサイズ
クリックで拡大
算式を利用して標準水素電極基準に変換してから電位-pH図を作成。Ehは図表の通り。
いずれの浴槽も還元系に属し、温泉としての鮮度は良好である。
 
・大浴槽AI(△)(エージングの進行度mv)
 ORPeq(平衡値mv)=(0.84-0.047×9.0)×1000=417
 AI(△)=417-(-86)=503

Viewing all articles
Browse latest Browse all 362

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>