薬石湯のある浴室から出入りする。露天風呂には、湯温の異なる岩風呂が2槽。便宜上、奥の岩風呂を‘大浴槽’、手前の岩風呂を‘小浴槽’と呼んでおく。
2017/4/26、14時00分~10分、浴槽内でORP計測(湯口はミニボトルで採取)。
2017/4/26、14時00分~10分、浴槽内でORP計測(湯口はミニボトルで採取)。
・大浴槽
岩風呂の真ん中に岩を配している。ほとんど無色透明の湯(光線の影響で琥珀色に見える)。注湯量は約20ℓ/分。知覚的には、微弱タマゴ臭味。滑らかな肌触りでつるつる感有り。
源泉100%掛け流しで、塩素系薬剤未使用。
湯口:温度46.2℃、pH9.1、ORP値は-310mvに収束した。
浴槽:温度41.2℃、pH9.0、ORP値は-281mvに収束した。
湯口:温度46.2℃、pH9.1、ORP値は-310mvに収束した。
浴槽:温度41.2℃、pH9.0、ORP値は-281mvに収束した。
・小浴槽
ほとんど無色透明の湯。注湯量は約10ℓ/分。知覚的には微弱タマゴ臭味。溢れた湯は排湯口から排湯している。
源泉100%掛け流しで、塩素系薬剤未使用。
湯口:温度45.4℃、pH9.1、ORP値は-308mvに収束した。
浴槽:温度42.0℃、pH9.1、ORP値は-272mvに収束した。
湯口:温度45.4℃、pH9.1、ORP値は-308mvに収束した。
浴槽:温度42.0℃、pH9.1、ORP値は-272mvに収束した。