Quantcast
Channel: 北海道・源泉マニアの突撃入湯レポ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 362

温根湯温泉「大江本家」にてORP計測(平成26年8月再湯)後篇

$
0
0

循環ろ過方式で、塩素系薬剤使用。
浴槽計測、クリックでオリジナルサイズ浴槽ORP計測、クリックでオリジナルサイズ

 浴槽:温度41.4℃、pH8.2、ORP値は29mvに収束した。
・岩風呂
岩風呂、クリックでオリジナルサイズ

循環ろ過方式で、塩素系薬剤使用。

計測、クリックでオリジナルサイズORP計測、クリックでオリジナルサイズ

 浴槽:温度41.3℃、pH8.3、ORP値は20mvに収束した。
・露天風呂A
露天風呂A、クリックでオリジナルサイズ湯口、クリックでオリジナルサイズ
源泉100%掛け流しで、塩素系薬剤未使用。

湯口ORP計測、クリックでオリジナルサイズ浴槽計測、クリックでオリジナルサイズ浴槽ORP計測、クリックでオリジナルサイズ

 湯口:温度46.4℃、pH8.4、ORP値は-268mvに収束した。
 浴槽:温度44.1℃、pH8.4、ORP値は-127mvに収束した。
・露天風呂B
露店風呂B、クリックでオリジナルサイズ湯口、クリックでオリジナルサイズ
源泉100%掛け流しで、塩素系薬剤未使用。

湯口ORP計測、クリックでオリジナルサイズ浴槽計測、クリックでオリジナルサイズ浴槽ORP計測、クリックでオリジナルサイズ

 湯口:温度46.4℃、pH8.4、ORP値は-256mvに収束した。
 浴槽:温度42.8℃、pH8.4、ORP値は-180mvに収束した。

電位−pH図、クリックでオリジナルサイズ
↑クリックで拡大
 算式を利用して標準水素電極基準に変換してから電位-pH図を作成。Ehは、バイブラが224mv、岩風呂が215mv、露天風呂A湯口が-77mv、露天風呂Aが66mv、露天風呂B湯口が-65mv、露天風呂Bが13mvになる。
 いずれも還元系に属し、温泉としての鮮度は良好である。バイブラ、岩風呂は計測時、塩素系薬剤が極めて微量か、投入がなかった可能性がある。

・露天風呂(B)AI(△)(エージングの
進行度mv)
 ORPeq(平衡値mv)=(0.84-0.047×8.4)×1000=445.2
 AI(△)=445.2-13≒432

Viewing all articles
Browse latest Browse all 362

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>