Quantcast
Channel: 北海道・源泉マニアの突撃入湯レポ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 362

芽室川(円山橋上流)のオショロコマ(2014年7月)

$
0
0
芽室川上流、クリックでオリジナルサイズ

 14時20分頃、車を邪魔にならない空き地に止めて、芽室川上流の円山橋の袂より入渓する。上流域に達すると芽室川の川幅は狭くなり、ボサ川の様相を呈している。倒木の瀬に毛鉤を投げると、早速小さいオショロコマがヒット。

芽室川上流、クリックでオリジナルサイズ

 約50m遡行したところで、18cmのオショロコマが身を躍らせた。

芽室川上流、クリックでオリジナルサイズ

 少し先で、渓流は主流と副流に分かれる。平坦な主流を遡行する。

芽室川上流、クリックでオリジナルサイズ

 中州で流れは二股に分岐している。

芽室川上流、クリックでオリジナルサイズ

 この先で主流から副流が分かれている。
 
芽室川上流、クリックでオリジナルサイズ

 このエリアで視界が広がり、ロッドを振りやすくなる。流れ込みでミニサイズのオショロコマが毛鉤に喰らいつく。

芽室川上流、クリックでオリジナルサイズ

 倒木が行く手を阻み、羆と遭遇する危険性があるので遡行を断念する。

(July 16、ロッド7.6フィート#4、ラインDT#4、リーダー5X)

計測、クリックでオリジナルサイズエルクヘアカディス#12、クリックでオリジナルサイズ

 16時46分の計測で、水温15.0℃、pH6.9。ヒットフライはエルクヘアカディス#12。

オショロコマ、クリックでオリジナルサイズ

 オショロコマ3尾(18cm1尾、16cm2尾)キャッチ&リリース。

オショロコマ、クリックでオリジナルサイズオショロコマ、クリックでオリジナルサイズ

 画像は18cmのオショロコマ。上流域に来ると虹鱒は確認できなかった。円山橋より下流に砂防ダムがあり、虹鱒の遡上が遮断されると考えられる。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 362

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>