Quantcast
Channel: 北海道・源泉マニアの突撃入湯レポ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 362

羅臼温泉「志賀旅館(別館志賀)」にてORP計測

$
0
0
志賀旅館(別館志賀)、クリックでオリジナルサイズ

 9月6日、「志賀旅館」に一宿する。髭の親父さんは2年前に引退したようだ。男風呂にぬる湯(低温湯)を新たに増設。素泊まり3500円。営業期間は5月下旬から10月末。

●参考記事
羅臼温泉「志賀旅館(別館志賀)」一宿(平成22年9月再湯)
羅臼温泉「志賀旅館(別館志賀)」立寄り(平成23年10月再湯)
羅臼温泉供給配管系統図

脱衣所前、クリックでオリジナルサイズ脱衣所、クリックでオリジナルサイズ

 深夜には消灯するが、入浴は可能。ぬる湯、あつ湯の電灯swが別になっているので、手こずる。
 
◇温泉分析書
温泉分析書、クリックでオリジナルサイズ

平成22年10月5日に作成した温泉分析書(北海道薬剤師会公衆衛生検査センター)。泉温:(混合68.2℃(平成22年9月22日、気温:17.6℃)、湧出量:※ℓ/分(蒸気造成泉)、pH値:7.0、溶存物質:1.808g/kg、成分総計:1.854g/kg、泉質:含硫黄-ナトリウム-塩化物泉(低張性中性高温泉)(旧泉質名:含食塩-硫黄泉) 
◇温泉成分に影響を与える項目
・源泉造成施設で、熱水・蒸気に加水している。羅臼小学校経由で2次利用。温度調整の為、湯張り時に加水することがある。
◇内風呂(男湯)
 1年前に、男湯側(以前は女湯)にぬる湯(低温湯)が完成し、高温湯と低温湯の2槽がある。
・ぬる湯
ぬる湯、クリックでオリジナルサイズ湯口、クリックでオリジナルサイズ

 微乳白濁のぬるめの湯。布袋を被せた湯口と加水蛇口併設。湯口から58.0℃(9/6計測時以下略)、pH6.8の源泉が数ℓ/分ほど注いでいる。知覚的には、硫化水素臭、塩味。

計測、クリックでオリジナルサイズ洗い場、クリックでオリジナルサイズ
 
 湯船の中ほどで、湯温39.2℃、pH7.1を計測。営業中は加水していないが、湯客が加水する可能性あり。源泉(加水)掛け流しと追認。つるすべの浴感で長湯に向いている。
・あつ湯
あつ湯、クリックでオリジナルサイズ湯口、クリックでオリジナルサイズ
 青みを帯びた乳白濁の湯。布袋を被せた湯口に真湯蛇口・加水蛇口併設。湯口から58.0℃、pH6.8の源泉が約5ℓ/分ほど注いでいる。知覚的にはぬる湯に準ずる。
計測、クリックでオリジナルサイズ洗い場、クリックでオリジナルサイズ
 湯船の中ほどで、湯温42.5℃、pH7.0を計測。営業中は加水していないが、湯客が加水する可能性あり。源泉(加水)掛け流しと追認。注湯量を絞っているせいか、それほど高温ではない。
◇ORP計測
 源泉造成施設において、高温水蒸気に沢水で加水して温泉造成(泉温80℃を越える)。当施設に60℃以上で入るため、暑い時期には加水することがある。源泉(加水)掛け流しで、塩素系薬剤未使用。
あつ湯湯口ORP計測、クリックでオリジナルサイズあつ湯ORP計測、クリックでオリジナルサイズ
 20時40分頃、あつ湯内でORP計測(湯口はミニボトルで採水後、50℃で計測)。ORP値は、あつ湯湯口が-263mv、あつ湯が-245mvに収束した。
ぬる湯湯口ORP計測、クリックでオリジナルサイズぬる湯ORP計測、クリックでオリジナルサイズ
 20時50分頃、ぬる湯内でORP計測(湯口はミニボトルで採水後、50℃で計測)。ORP値は、湯口が-256mv、浴槽が-277mvに収束した。

pH−電位図、クリックでオリジナルサイズ

 算式を利用して標準水素電極基準に変換してから電位-pH図を作成。Ehは、あつ湯湯口が-75mv、あつ湯が-52mv、ぬる湯湯口が-68mv、ぬる湯が-81mvになる。
 あつ湯、ぬる湯とも、温泉としての鮮度はかなり良好である。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 362

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>