Quantcast
Channel: 北海道・源泉マニアの突撃入湯レポ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 362

【美瑛町】 白金温泉「美瑛ゲストハウス 白金の湯」(平成29年7月立寄り)

$
0
0
白金の湯、クリックでオリジナルサイズ
2017/7/25撮
 3年前に閉館した「銀瑛荘」跡に、「美瑛ゲストハウス 白金の湯」が5月31日にグランドオープンした。素泊も受け付けている。
◇基本データ
ロビー、クリックでオリジナルサイズ休憩室、クリックでオリジナルサイズ

美瑛町白金温泉、日帰り営業時間:10時~20時、入浴料:大人500円
美瑛ゲストハウス 白金の湯 - ホーム | Facebook

脱衣所前、クリックでオリジナルサイズ脱衣所、クリックでオリジナルサイズ

 3段棚にカゴを設置。階段近くに貴重品ロッカーがあったような気がする。
 
◇温泉分析書(脱衣所前掲示)
温泉分析書、クリックでオリジナルサイズ

平成21年11月13日に作成した温泉分析書(北海道薬剤師会公衆衛生検査センター)。泉温(混合):46.1℃(気温:8.4℃)、湧出量:※ℓ/分(動力揚湯)、pH値:6.4、溶存物質:5.054g/kg、成分総計:5.329g/kg、泉質:ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性中性高温泉)(旧泉質:含塩化土類-芒硝泉)
白金14号・白金15号・白金19号混合
◇温泉成分に影響を与える項目
・追加4項目該当なし。基本的に源泉100%掛け流し。
◇内風呂
洗い場、クリックでオリジナルサイズ

 鉄平石を敷き詰めた浴室に湯船が一槽。シャワー付カラン3台、シャンプー・ボディソープ完備。

内風呂、クリックでオリジナルサイズ湯口、クリックでオリジナルサイズ

 笹色を帯びた濁り湯。注湯量は約30ℓ/分。知覚的には、金気炭酸臭、金気・重曹・炭酸味。溢れた湯は湯縁からオーバーフローしている。加水蛇口があるので湯客が加水する可能性有。ツルスベ感とキシキシ感が拮抗した浴感。

湯口ORP計測、クリックでオリジナルサイズ内風呂計測、クリックでオリジナルサイズ内風呂ORP計測、クリックでオリジナルサイズ

2017/7/25、13時20分~30分、浴槽内でORP計測(湯口はミニボトルで採水)。
基本的に源泉100%掛け流しで、塩素系薬剤未使用。

湯口:温度46.6℃、pH6.6、ORP値は-93mvに収束した。
浴槽:温度39.4℃、pH7.6、ORP値は-38mvに収束した。
◇露天風呂
露天風呂、クリックでオリジナルサイズ湯口、クリックでオリジナルサイズ
 笹色を帯びた濁り湯。注湯量は約30ℓ/分。知覚的には、金気炭酸臭、金気・重曹・炭酸味。溢れた湯は湯縁から排湯管かり排湯している。ツルスベ感とキシキシ感が拮抗した浴感。

湯口ORP計測、クリックでオリジナルサイズ露天風呂計測、クリックでオリジナルサイズ露天風呂ORP計測、クリックでオリジナルサイズ

2017/7/25、13時30分~40分、浴槽内でORP計測(湯口はミニボトルで採水)。
源泉100%掛け流しで、塩素系薬剤未使用。
湯口:温度47.2℃、pH6.6、ORP値は-71mvに収束した。
浴槽:温度39.0℃、pH6.7、ORP値は-56mvに収束した。

電位−pH図、クリックでオリジナルサイズ
クリックで拡大
算式を利用して標準水素電極基準に変換してから電位-pH図を作成。Ehは図表の通り。
還元系に属し、温泉としての鮮度は良好である。
 
・露天風呂AI(△)(エージングの進行度mv)
 ORPeq(平衡値mv)=(0.84-0.047×6.7)×1000=525.1
 AI(△)=525.1-140≒385

Viewing all articles
Browse latest Browse all 362

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>