Quantcast
Channel: 北海道・源泉マニアの突撃入湯レポ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 362

層雲峡温泉「湯元 銀泉閣」にてORP計測(平成26年8月再湯)

$
0
0
銀泉閣、クリックでオリジナルサイズ

 (株)銀泉閣が経営不振となり(その後任意整理)、平成23年(2011)3月よりブリーズベイホテルグループが「銀泉閣」を取得し運営している。入浴料600円。

・参考記事
層雲峡温泉「湯元銀泉閣」立寄り(平成19年5月再湯)
◇ORP計測
 15時~15時40分、浴槽内でORP計測(湯口はミニボトルで採取し50℃で計測開始)
・足湯
足湯、クリックでオリジナルサイズ

 足湯を無料開放している。手湯は利用できない。
足湯、クリックでオリジナルサイズ湯口、クリックでオリジナルサイズ

 コスト削減でスタッフは少なく、足湯の清掃まで手が回らないようだ。源泉100%掛け流しで、塩素系薬剤未使用。
足湯湯口計測、クリックでオリジナルサイズ足湯湯口ORP計測、クリックでオリジナルサイズ
 湯口:温度53.3℃、pH7.5、ORP値は123mvに収束した。
足湯計測、クリックでオリジナルサイズ足湯ORP計測、クリックでオリジナルサイズ 
 浴槽:温度39.2℃、pH8.0、ORP値は105mvに収束した。
・内風呂
内風呂、クリックでオリジナルサイズ湯口、クリックでオリジナルサイズ
 源泉100%掛け流しで、塩素系薬剤未使用。注湯量約5ℓ/分
湯口ORP計測、クリックでオリジナルサイズ浴槽計測、クリックでオリジナルサイズ浴槽ORP計測、クリックでオリジナルサイズ
 湯口:58.2℃、pH7.6、ORP値は118mvに収束した。
 浴槽:43.9℃、pH8.1、ORP値は110mvに収束した。
・露天風呂
露天風呂、クリックでオリジナルサイズ湯口、クリックでオリジナルサイズ
 源泉100%掛け流しで、塩素系薬剤未使用。注湯量微量

湯口ORP計測、クリックでオリジナルサイズ浴槽計測、クリックでオリジナルサイズ浴槽ORP計測、クリックでオリジナルサイズ

 湯口:温度57.1℃、pH7.6、ORP値は118mvに収束した。
 浴槽:温度42.3℃、pH8.2、ORP値は115mvに収束した。

電位-pH図、クリックでオリジナルサイズ
↑クリックで拡大
 算式を利用して標準水素電極基準に変換してから電位-pH図を作成。Ehは、内風呂湯口が307mv、内風呂が303mv、露天風呂湯口が307mv、露天風呂が309mv、足湯湯口が312mv、足湯が301mvになる。
 いずれも還元系に属し、温泉としての鮮度は普通に良好である。

・内風呂AI(△)(エージングの進行度mv)
 ORPeq(平衡値mv)=(0.84-0.047×8.1)×1000=459.3
 AI(△)=459.3-303≒156

Viewing all articles
Browse latest Browse all 362

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>